🍋年長(れもん組)大切に育てた夏の生き物・植物どうなったかな??
れもん組さんは夏の間、
①カブトムシ
②あさがお
③ひまわり
をクラスみんなで育ててきました。
そんな大切に育ててきたものがそれぞれあるものに大変身したのでご紹介します👏🏻👏🏻
①カブトムシがたまごをうみました!
去年のれもんさんから譲り受けたカブトムシが卵を産み、なんとなんと18匹の幼虫になりました!毎日、ゼリーの餌やりをし観察していたので「赤ちゃんがうまれた~!」と大喜びしていましたよ。この幼虫は来年のれもん組さんに渡し大事に育ててもらうことにしました。そして、成虫になる頃にはみんなは1年生なので「カブトムシになっているか見に来てね!」と約束☺️☺️待ってるよ~

②綺麗に咲いたあさがおを押し花に大変身!
お気に入りのあさがおを選び、それぞれ本に挟んで数日間保管し最後にラミネート・・・👀👀「うわぁ~あさがおが綺麗なままだ~しぼんでないよ~」と驚いていました。折り紙で花と葉っぱも作り、飾り付けてとっても素敵な押し花の完成です🙈✨


③ジャンボひまわりから種を採取🌻🌻🌻
枯れてしまったひまわりを見て残念な気持ちになっていましたが、茶色のところが種に変わることをお話してからは「もうすぐできる?なんかつぶつぶしてきたね」と楽しみな気持ちに💗
いざ、採取time!!自分たちの顔よりも大きくて大興奮!グループに分かれ協力して種をポリポリ。「こんなふうに種ができるんだね!植えた種と同じだ~!この種植えたらまた大きいひまわりできるかな」とお話もとまりませんでした。山盛りいーーーーっぱいの種が取れた後は、ハサミ・のりを使ってひまわり製作をしました。真ん中は採取した種をたっぷり使い、葉は折り紙で折り、まわりに夏のお絵描きをしてら素敵な作品の出来上がり~👐🏻👐🏻


